
こんにちは、石のシンシアです。
来年の干支は「辰」ということで、
「白龍」を彫刻してみました。
伝説の龍である白龍は
金運、仕事運、恋愛運、家庭運などを
アップさせると言い伝えられています。
また、白龍は龍の中でも速く空を飛ぶとされ、
願望成就、運気改善、吉運、幸運を
早くに呼び寄せるともいわれてます。
そして特に「事業成功」「縁結び」のご利益が
強いとされているなど、縁起の良い彫刻です。

そこで、どんなイメージの彫刻にするか?ですが、
上画像のような可愛い龍を彫刻しても良かったのですが、
12年に一度の干支の出番ですし、
沢山時間がかかる大理石彫刻ですから、
本気度を前面に出せるようにリアル系彫刻にしてみました。

上画像が完成した彫刻です。
最初は「それほど苦労なくできるだろう」
と思っていたのですが、かなり苦労しました。
180mm x 120mmという大きさの中に
これだけの意匠を詰め込むと、
深い部分と浅い部分の差をつけないと迫力がでません。
ですので、深く掘る部分をふんだんに作ったのですが、
それが苦労の原因です。
現在「大理石彫刻」として販売されているものは
ほぼほぼ樹脂製です。
大理石の粉を混ぜたものとか、人工大理石製品です。
何故かというと、天然大理石は加工難易度が高いからです。
樹脂製は柔らかく、加工しやすいのです。
実は、天然大理石の加工は
プロにとっても大変な仕事です。
今回、この「白龍」を彫刻している途中に熱を出して
寝込んだくらいです。
でも、
その甲斐あって良い彫刻が完成しました。
伝説の「白龍」の彫刻ですから気合も入りました。

令和6年の干支である辰(龍)を 白大理石ビアンコ・カララに彫刻しました。 伝説の龍である白龍は 金運、仕事運、恋愛運、家庭運などを アップさせると言い伝えられております。 また、白龍は龍の中でも速く空を飛ぶとされ、 願望成就、運気改善、吉運、幸運を 早くに呼び寄せるともいわれており、 特に「事業成功」「縁結び」のご利益が 強いとされております。
来年の干支ですので「今年のうちに」と思い、
すでにショップで販売しております。
気になる方はご覧になってくださいませ。
石のシンシア
コメント